fc2ブログ
 

≪☆らいおんますみと哲ねこたち≫

らいおんますみ。

Author:らいおんますみ。
☆らいおんますみ。と「哲ねこ」たちがあれこれ語ります。

☆Illustration by:MICHIRU

≪☆哲ねこオフィシャルサイト☆≫

こちらもぜひどうぞ↓。

☆哲ねこの森

≪☆哲ねこは、語る。≫

≪☆コメントありがとうニャ。≫

≪☆ニャテゴリー≫

≪☆猫やハープのお友達≫

≪☆過去ログ≫

≪☆お買い物≫

≪☆メールはこちらからね!≫

お名前:
アドレス:
タイトル:
本文:

≪ブログ内検索≫

≪RSSフィード≫

ドレミの歌は、シドレの歌だった。

今日、NHK衛星第2で「サウンド・オブ・ミュージック」をやっていたら、ミルルねえちゃんが、
「ありゃ、ドレミの歌が、シドレだわ!」
と言った。

なんのこっちゃと思ったら、

「ドはドーナッツのド! レはレモンのレ!」

という歌の、初めの「ド」が、実は「シ」で、「レ」が、実は「ド」で、つまり、ドレミの歌はシドレの歌なんだった。

 知らなかったよ。

 ドレミの歌の楽譜は普通、ハ長調でうまいことドレミになってるからね。
 まさか、元の映画では、変ロ長調で、ほんとはシドレだったなんて。

 たしかに、サウンド・オブ・ミュージックの映画が、ハ長調で作られていたら、変なものになっていただろうし、あんなに美しくは響かなかっただろうね。

 ジュリー・アンドリュースが歌ってるのは、「シドレの歌」なんだけど、だからって、
「シは、ドーナッツのシ! ドーはレモンのレ!」
と歌っても、話がつながらないしねえ・・。


 ちなみに、哲ねこのテーマは、ハ長調で、きちんと
どんぐり、レーズン、道しるべなどなど、うまいことドレミに合ってるよ。

marurimaruw.jpg

         まるり。





スポンサーサイト



哲ねこマンガ



「哲ねこマンガ」が発見された。

本が発売されたころ、何者かによって描かれたものらしい。

原作の冒頭を、忠実に再現している。

マンガ1


マンガ2

この時点で、ぼくはまだ、登場していない。


pururu200w.jpg

 
             プルル。


  【BACK TO HOME】  


 BLOG TOP