fc2ブログ
 

≪☆らいおんますみと哲ねこたち≫

らいおんますみ。

Author:らいおんますみ。
☆らいおんますみ。と「哲ねこ」たちがあれこれ語ります。

☆Illustration by:MICHIRU

≪☆哲ねこオフィシャルサイト☆≫

こちらもぜひどうぞ↓。

☆哲ねこの森

≪☆哲ねこは、語る。≫

≪☆コメントありがとうニャ。≫

≪☆ニャテゴリー≫

≪☆猫やハープのお友達≫

≪☆過去ログ≫

≪☆お買い物≫

≪☆メールはこちらからね!≫

お名前:
アドレス:
タイトル:
本文:

≪ブログ内検索≫

≪RSSフィード≫

「モリエール 恋こそ喜劇」2007年 フランス映画。


久々のモリエールもの、観ました。


                  100412_1029~01



Bunkamura ル・シネマ。
「モリエール 恋こそ喜劇」
監督:ローラン・ティラール
出演:ロマン・デュリス/リュディヴィーヌ・サニエ/ファブリス・ルキーニ/ラウラ・モランテ
製作年: 2007年
製作国: フランス
配給: セテラ・インターナショナル
上映時間: 120分

なかなかよかったですね。

劇場で買ったパンフレットに、素晴らしい解説を仏文学者の鈴木康司先生が執筆されていたので、帰宅してまずは先生にメールしました。

それを、ここに載せちゃいましょう。

*******************************
☆鈴木康司様。

 こんにちは。
 だいぶご無沙汰しました。

 四月だというのにずいぶん寒い日です。

 お変わりなくお過ごしでしょうか。

 さっき、「モリエール 恋こそ喜劇」観てきました。

 おもしろかったですね。

 うん。

 明るくてとてもよい。

 ムヌーシュキンのモリエールは、悲愴感たっぷりでだいぶつらかったんだけれど、今回の映画は、モリエールのお芝居を観ているみたいでしたね。

 帰りにパンフレットを買って、パッと開いたページに先生のお名前がありました。
 うれしいですね。

 まさに完璧な解説で、このパンフレットを買った人は、本当に得しました。

 ああ、おもしろかった。

 役者たちは、みんなどこか今風だったけど、おかげでだいぶ身近に感じられました。
 なんだか、今、彼らに会ってきたみたいな気分。

 それにしても、ジョルダン氏、あんなにお金持ちで、あんなお城に住んでいたなんて。
 びっくり。

 全体的にとても気持ちよくできている映画でした。
 品がいいですね。

 あの、ジョルダン氏!
 ボーマルシェ演った人ですって?
 どっかで見た顔だと思ったけれど・・。
 本当に、ジョルダン氏は、こういう顔以外にない! という人ですね。
 完全な適役。
 すばらしい。

 いずれにしてもモリエールは、最高です。
 哀しい最期ではなく、こういう人生の一部分を切り取った物語というのは、いいですね。
 明るくて楽しい。

 ああ、面白かった☆

 先生も、ますますお元気でいてください。

 私は、毎日、グランドハープに明け暮れています。
(映画にも、ちょっと写っていましたね、マリーアントワネットの時代の金色のグランドハープ=ほんとはモリエールの時代には、あのハープはまだ出現していないはず)
 
 人生は、楽しいです。
 先生もどうぞ楽しくお過ごしください。

 それでは、また。

********************************
                    
 ずいぶん簡単な感想ですねぇ。

 実は、この解説の中で、重要なことは鈴木康司先生が全部書いておられるのです。

 それで、これ以上書くことがなくなってしまった。

 モリエール満載の映画。
 非常に、ごきげんです。

 モリエールにあまり馴染みのない方、ぜひぜひ、観に行ってくださいな。
 きっと、モリエールが好きになります。

 Bunkamura ル・シネマでは、4月16日まで上映。
               
スポンサーサイト



テーマ : 映画館で観た映画 - ジャンル : 映画

『脳の国のDr.シナプス』


オフィス★怪人社15周年公演『脳の国のDr.シナプス』観てきました。

力作でしたね。

新井祥さんの作品というのを、初めて拝見しました。

愛がつまってました。

新井祥さんって、素敵な人なんだなあ、とつくづく思いました。
IKKANさんとのコンビネーションが、とてもいいよね。
これが、怪人社なんだね。
納得しました。
怪人社社長、新井祥さんに乾杯!

今回の芝居で、特に印象深かったのは、狭い舞台でぶつかりもせず、華麗なアクションを繰り広げる、若きATTの面々でした。

普通で考えたら、飛んだり側転したりバク転したり、いらなそうなんだけど、彼らの真剣なアクションのおかげで、芝居の緊迫度が増してました。

待ったなしの真剣勝負、みたいな。

全体、面白かったです。

二時間、休憩も幕もなく、走りっ続け。

出ずっぱりで、芝居し続けた内倉君、おつかれさまでした。
成長、著しい。

彼は、堂々と、観客全員を、自分の胸に受け止めてましたね。
とても素敵でした。

相棒役の遠藤公太郎さんも、非常に存在感が高かったです。
この二人の友情(愛情?)、非常に真面目で、素敵でした。

あとは、ハナタクさんがかっこよかったなあ。
レッドキングのハナタクさんですが、今回は、バーテンダー。
ダンスも運転も最高に上手で、いい男だなあ、としみじみ思いましたね。
芝居が、うまいです。
ぜひぜひ、大活躍してほしい役者さんです。

出番は、だいぶ少なかったけれど、原田篤さん。
さわやかな風ですね。
ぜひぜひ、これからもIKKAN作品に出てくださいね。

早乙女さん役のロッキーさん。
これが、また顔がすごいんだよな。
あの筋肉はどうなってるんだろう。
いろんな表情ができるんだ。
お笑いライブで、彼のネタを見たことがあるけれど、今回の早乙女さんが、よかったです。
悲しげな顔ではなく明るさ。
その顔が素敵だよ。

女性陣は、今回、全体的に脇役でした。
皆さん、身体を張ってがんばってましたよ。
TOMO子看護婦の爆走には、ぶっとびました。
虹組キララさんの華麗なお姿が見たいです。
(今回は、地味なお姉さん役。キューポラのある街の吉永小百合さんみたいなやつね)
 でも、現れるとパッ! としますね、舞台が。

そして、Dr.シナプス、堀川りょうさん。
う~ん・・。
あんなに間近で、拝ませて頂けただけで幸せです。
ありがとうございます。<(_ _)>

で、IKKAN王子?
主役かと思ったら・・。
なんか、時々、みんなが疲れた頃にすごい衣装ででてきたけど・・。
大笑いしたから、まあいいか。
演出家だし・・。

それで、内倉と公太郎さんの自転車競技のラストで、堀川さんのシナプスが現れて、彼らに未来を指し示すんだけど。

じ~んときました。

非常に力強い言葉。
まっとうな言葉。
前向きな、人生肯定の言葉。

新井祥という人の、真摯な生き方を見た思いです。

いい作品でした。
怪人社の皆さん、ありがとうございました。

       *    *    *

せっかくなので、新井祥さまのご著書のご紹介。
「性別がない!」現在、1~7刊発売中!



「脳の国のDr.シナプス」


IKKAN王子率いる、オフィス★怪人社の15周年本公演「脳の国のDr.シナプス」が、上演されます。

2009年9月30日(水)~10月04日(日)
東京:サンモールスタジオ(新宿御苑前)

日程 開演時間
9月30日(水)   19時
10月1日(木)   19時
10月2日(金) 14時 19時
10月3日(土) 14時 18時
10月4日(日) 14時 18時
<スタッフ>
作+演出+映像 新井祥
脚本補+演出補+出演 IKKAN

<出演>
堀川りょう+原田篤+永澤菜教+遠藤公太朗
ハナタク+虹組キララ+ウチクリ内倉+日高ゆりあ
ロッキー+高円寺モテコ+TOMO子+miyu
根本太樹(ATT)+田代惇人(ATT)+Yumiko(ATT)+石戸健太郎(ATT)

久しぶりに、観に行きます。

堀川りょうさんが、素敵と評判です。

虹組キララさんも大好きです。

IKKANさんが、命を賭けてる15周年本公演ですから、どうせまた、めちゃくちゃおもしろくて、笑い苦しむはめになるでしょう。

行きたい方は、IKKAN王子の怪人ブログから、ご予約を。 

yel-nyaka.gif


                ニャカルト。

ちひろ美術館・東京


ちひろ美術館・東京に行ってきましたニャ。

090509_2356~01

よい美術館でした。

十数年前に訪れた時は、住宅街の片隅の小さな美術館だったんですが、本当に素敵な美術館に生まれ変わっていました。

今から32年前、いわさきちひろさんのお住まいだったところに、小さな個人美術館を作り、増築に増築を重ねて、開館25年の2002年に、全館立て替えて、バリアフリーの広々とした新しい美術館が生まれたそうです。

いわさきちひろさんが亡くなったあと、このお仕事を受け継いでここまで発展させたご長男の猛さんや、猛さんの奥様の松本由理子さんの30年以上に渡る努力と熱意が、この美術館を実現させたのだろうと思います。
本当にすばらしい。

今回は、ちょうど「ミュンヘン国際児童図書館 架空の絵本展-世界の絵本画家72人が描いた、本のない絵本-」という企画展を開催中で、世界の72人もの絵本画家の奇想天外な作品に出会うことができました。

広く気持ちのいい建物、お庭、椅子、カフェ、木々。
本当にくつろげる空間です。

しかも、高校生以下は無料。全館バリアフリーで、車椅子だけでなく、ベビーカーのまま入館できる。

子どもたちのしあわせを願いつづけたいわさきちひろさんの気持ちが、本当に生かされた美術館が生まれたんですね。

とてもしあわせな気持ちになります。

世界中の子どもたちのしあわせを願う気持ちが、しみじみと湧いてきます。


yel-nyaka.gif

   ニャカルト。







IKKANさんの二人芝居。

IKKAN さんの二人芝居「一日だけの恋人」見てきましたよ。

 IKKANさんは、オーディオドラマ 「哲ねこ 七つの冒険」で、ルートヴィッヒと、わたし、ニャカルトを演じてくださった方ですニャ。

 あるホテルの一室での、ある日の数時間のできごと。

 はじめ、女の人が一人出てきて、ホテルの客室内で慌てふためいている時は、この芝居、いったいどうなるだろうと思いましたが、IKKANさん堂々の髪をタオルで拭きながらの登場で、一気におもしろくなりましたね。

 それからあとは、もうどんどんどんどん波に乗る。

 観客、笑いっぱなしって聞いていたけど、ほんとだった。

 日頃から、お笑い芸人のプロデュースをなさっているIKKANさんなので、お笑いはお手の物なはずだけど、今回は、演出ではなく、役者出演。

 演出家が演出せずに役者をやるっていうのは、それはそれで、けっこう大変なものらしかったです。

 でも、高橋いさをさんの脚本は、まるでIKKANさんのために書き下ろしたかのような脚本で、高橋さんご本人の初演出ということもあってか、ほんとにIKKANさんの魅力を最大限に引き出した芝居でしたね。

 おまけに、あとあじのなんともいえないさわやかさ。

 思い出しても、ちょっとしあわせな気分が舞い戻ります。

 褒めちぎりましたが、うん。

 よかったです。
 
yel-nyaka.gif
 

    ニャカルト。
 

今日は確実性の狂おしいまでのニャカルト。

NHK-FM 青春アドベンチャー 『哲ねこ 七つの冒険』

第四話。
今夜は、確実性の狂おしいまでの追求。
ルネ・ニャカルトですニャ。
ニャッハッハ。
yel-nyaka.gif


 ニャカルト。

疑わしい‥。

 疑わしいですニャ。

 《福岡で中学二年生の男子生徒が、担任教師からのいじめを受けて自殺したとされる事件》

 あの校長の言うことも、元担任の言うことも、みんな疑わしいですニャ。

 子どもの心を苦しめる大人たちの言葉は、どれもみな、まず疑って、一度は×をつけて、エイッと捨て去ることですニャ。


   ニャカルト。

 yel-nyaka.gif

  【BACK TO HOME】  


 BLOG TOP