fc2ブログ
 

≪☆らいおんますみと哲ねこたち≫

らいおんますみ。

Author:らいおんますみ。
☆らいおんますみ。と「哲ねこ」たちがあれこれ語ります。

☆Illustration by:MICHIRU

≪☆哲ねこオフィシャルサイト☆≫

こちらもぜひどうぞ↓。

☆哲ねこの森

≪☆哲ねこは、語る。≫

≪☆コメントありがとうニャ。≫

≪☆ニャテゴリー≫

≪☆猫やハープのお友達≫

≪☆過去ログ≫

≪☆お買い物≫

≪☆メールはこちらからね!≫

お名前:
アドレス:
タイトル:
本文:

≪ブログ内検索≫

≪RSSフィード≫

Instagramやってます。

こんにちは。

ブログはさっぱり更新していませんが、最近、水彩画を描いてInstagramにアップしています。

よかったら、どうぞご覧下さい。

☆らいおんますみ・Instagram☆

スポンサーサイト



哲ねこ読者の皆様、ブログ読者の皆様へ。


   
suisen_convert_20120427011925.jpg

哲ねこ読者の皆さんや、このブログを読みに来てくださっている皆さんに、いくつか重要なことをお話しておきます。

昨年の3月11日の東日本大震災を契機として、東京電力福島第一原子力発電所が、数回にわたって爆発したことは、皆さんもよくご存知だと思います。

けれども、その爆発によってどれくらいのことが起こったのか、というのは、あまりテレビや新聞では詳しく報道されていないので、実態をご存知ない方が多いというのが現状です。

東京電力福島第一原子力発電所の爆発事故によって、多くの種類の放射性物質が福島、茨城、栃木、千葉、埼玉、東京などに降り注ぎました。

それには、よく報道されているヨウ素や、セシウムだけではなく、プルトニウムやストロンチウムなど、普通のガイガーカウンターでは計測できない放射性物質も含まれています。

ですから、セシウムの空間線量だけ計測して、もう安全と思っていると大間違いなのです。

今、一番心配なのは、食品の中に混ざっている放射性物質です。
植物が土から吸収したり、魚介類が海水から取り込んだり、牛や豚や鶏が餌として食べたりして、場合によっては濃縮されて、食品と一緒に、私たちの身体に入り込んできます。

放射性物質が身体の中に入ると、空気の中にあった時と比べて、比較にならないほどの大きな被害を身体に与えます。

ですから、私たちがどうしてもしなければならないことは、放射性物質の入った食品をできるだけ食べないようにすること。
もし、食べてしまった時には、それを排出できるように工夫することです。

放射性物質について知るには、いろんなサイトがありますが、私が信頼できると思うサイトを一つ、ご紹介しておきます。

《子供を守ろう、SAVE CHILD》というサイトです。
☆こちら☆

毎日の拡散予測や、時間ごとの風向きなどのリンクもありますので調べてみてください。

福島第一原子力発電所の1号機から4号機は、燃料棒を取り出すこともできていません。
危険な状態が続き、収束までには作業をし続けて40年もかかるようです。

その間にも、高濃度の放射性物質が空中と海に拡散され続けています。

残念ながら、私たちの国の平穏で幸せな時代は終わってしまいました。

私たちは、家族や友人そして自分が病気にならずに健康で生きるために、これまで経験したことのないあらゆる努力をしなくてはなりません。

事故から一年が過ぎ、いろんな形で被害が現れ始めています。

自分の命を守るために、大切な家族の健康を守るために、努力をしましょう。

本屋さんに行けば、いろいろな本も出ています。
必要な情報を自分で集めて、自分で納得のいくまで調べましょう。

そして、大人は、子どもたちを守りましょう。

本当に本当に、今、大切な命を守るべき時です。

これは、私から皆さんへの真剣なメッセージです。

         2012.4.26.

                らいおんますみ。

早くみんなに春が来ますように。

東北の被災地の方々や、福島の東電福島第一原子力発電所事故の被害に遭われた方たちの、生活、仕事、健康が、非常に厳しい状況のまま、震災から11ヶ月を迎えています。

どうか、国や、東電、各県が、本当に住民の方達が健康で安心して暮らせる日々を一日も早く取り戻せるように、できるかぎるの努力をしてほしいと思います。

どうか、つらい11ヶ月を過ごした皆さんのところに、本当に安心できる日々が一日もはやく来ますように。


madobenoneko3.jpg

               らいおんますみ。

暗闇の中に光を。

辛すぎた2011年が終わり、2012年がやってきました。

hikariraion.jpg

暗闇に光を灯せる私たちになれますように。

     らいおんますみ。

「哲ねこ 七つの冒険」素敵な感想いただきました☆

     tetunekohyousi230.jpg

夏休みももう終わりですね。
みんな元気に過ごせましたか?

小学校5年生のねこりんごさんという方から、「哲ねこ 七つの冒険」の素晴らしい感想をいただいたので、ここに掲載させていただきます。

ねこりんごさんへの、私のお返事も一緒に載せます。
ねこりんごさん、ありがとう☆

**************************

☆ ママさんとみるるさんと哲ねこたちへ   / ねこりんご

こんにちは!
私は現在小学五年生なのですが、三年生春ごろに哲ねこを購入したので哲ねこ歴二年ほどです。
何回も哲ねこは、読み返してます。

哲たちの中でニャントが一番好きです。
いつも奥付のところを読んでいないのでこのホームページにきづくのに時間がかかりました・・・

私はねこと音楽と森が好きなので、哲ねこは夢のような本でした。
そのころは本に出てくるみるるさんと年も近かったし、表紙の絵がとてもすてきだったのでひとめぼれして買いました。

哲ねこを読むたびに自分というものをよく考えられて、こんなすてきな本を読める自分は幸せだな、と思いました。

ママさんみるるさん哲ねこたちありがとう!


☆ねこりんごさんへ / らいおんますみ。

ねこりんごさん。
こんにちは。
初めまして。
 
哲ねこ歴2年で何回も読み返してくれているなんて。
なんてうれしいことでしょう。
ありがとうございます。

そのうえ、小学5年生とも思えないきちんとした言葉使いでしっかり書いてくれてありがとうございます。

「哲ねこ を読むたびに自分というものをよく考えられて、こんなすてきな本を読める自分は幸せだなと、と思いました。」
こんなふうに哲ねこを友達としてくれて、本当にありがとうございます。
 
子どもたちやお母さんたちが、自分が今生きているということについてよく考えてくれたらいいなあ、と思って書いた物語です。

 ねこりんごさんのように、哲ねこを自分の人生に役立ててくれている人がいてくれて、とてもうれしいです。
 ねこりんごさんは、きっと、「自分というもの」について、深く考えながらしっかり成長していかれることと思います。
 そして、自分を大切にすることで、周りの人たちへの理解が育っていくと思います。そうして、ねこりんごさんがご家族や、学校の友達、近所の人たち、それからまだ出会ったことのないたくさんの人たちに対して、理解と思いやりを持ちながら、素敵な共感を重ねて、最高の人生を過ごしていけることを願っています。

 哲ねこを友としてくれて本当にありがとうございます。
 これからも、ずっと哲ねこはあなたの友達でいられると思います。
 今後とも、7匹の哲ねことルートヴィッヒ、そして、ミルルとママ、&ゴロンチャやちゃらんぽらん、プルルやマルリンを、よろしくお願いします☆

 暑い夏なので、身体に気をつけて元気で過ごしましょう。
 ありがとう☆


*****************************
10月1日(金)19:00から、東京の神楽坂:音楽の友ホールで、私が主催するコンサートがあります。
アメリカから来てくださる二人の素晴らしい演奏家。
☆グランドハープとオーボエやイングリッシュホルンなどのリード楽器を演奏される、とても素敵なデュオコンサートです。大人も子どももみんなで観に来て下さい!
お待ちしています。
くわしくは☆
こちら
哲ねこ読者の小中学生の皆さんには、入場料を割引しますので、左のメールフォームからお申し込み下さい☆*^o^*☆


         らいおんますみ。 

          らいおんますみ。

☆渡辺香津美 究極のジャミング・イベリコ☆


     100822_1434_01.jpg

Hakuju Hallのギター・フェスタ2010に、渡辺香津美氏の演奏を聴きにいきました。

アコースティックのソロ。

歴史的なコンサートだったと思います。

1曲めのアクロス・ザ・ユニバースから実に調子がよく、レノン-マッカートニーの旋律から、軽やかな即興はいつのまにか地球を周りはじめて、とうとう一周して世界をつないで還ってきた。

それだけでもう、泣けた。

彼の音楽はいつも、観客をあっというまに別の空間へ運んでしまう。
いきなり数分で、私たちは世界をつなぐ旅に出た。

Hakuju Hallの美しい空間が、はるかかなたの宇宙ステーションの中のような気さえしてくるこの不思議な感覚。

渡辺香津美氏の即興演奏は、ファンタジーを実現する。

完璧に演奏されるスペイン。
この時点で、すでにこれは究極の演奏だと思ったのだが。

ウィリアム・カネンガイザー氏とのデュオ、フルートの小倉美英氏とのデュオ、トリオでの演奏を経て、再び香津美氏のソロ、マイルストーン。

そして、とうとう次は、最後のソロ曲というところで持ち込まれたピカピカの12弦マーチン。

今日、12弦のマーチンが東京デビューするかも、という話は聞いていた。
しかし、現れたとたんの何たる存在感。

大洋で白鯨を見つけた時のようなどよめき。

渡辺香津美氏は、うれしそうに12弦ピカピカ光るマーチンを受け取って、構えた。

みんなにおいしく食われたイベリコ豚たちが、天国で楽しくジャムセッションをしていますように、と願いをこめて作られた名曲、ジャミング・イベリコの始まり。

最初の一音で、度肝を抜かれました。
ずっしりと重く響く12弦の重音が、豚たちを一頭、また一頭と空へ連れていく。
私たちの魂も、一緒に抜き取られて、豚たちと共に空へ昇る。
その向こうには何が見える?
燃えるような朝焼け。
ここはどこ?
魂たちの遊ぶところ。
みんな集まれ。
命のまつり、生きていた証を歌いあおう。
命あるものは、皆、生まれて 生きて、死んでいく。
きっと、誰かのしあわせのために生きて。
いつか朝焼けの空になる。

香津美氏が12弦のギターから繰り出す重厚な音楽。
その大地を揺るがすほどの響きは、とうとう私たちの目の前に立ちはだかる大きな山を真っ二つに切り拓き、その間に道を創り、その向こうにどこまでも広がる真新しい大地を見せてくれた。

今年の7月7日、アランフェス協奏曲のピック奏法でのオーケストラとの全曲演奏という前人未到の山に挑んだ彼が得たものが、これだったのだ、と確信した。

それは、完全に今までの渡辺香津美とは違う、新たな世界を切り拓いた渡辺香津美。

アランフェスの大冒険と12弦のマーチン、そして大勢のイベリコ豚たちが、彼を究極の高みに誘ってくれた。

渡辺香津美氏の、命を削りながらの究極の演奏に、心からの感謝を捧げます。


         100824_0145_01.jpg

 これは、私のマーチン君。お茶の水ギタープラネットさんからいただいたマーチンロゴ入り純正品です。*^o^*

*****************************
10月1日(金)私が一人で主催するコンサートあります。
☆みんな来て下さい!
詳細は☆
こちら

                 らいおんますみ。

テーマ : JAZZ - ジャンル : 音楽

☆ジャズハープとオーボエのコンサート2010.東京☆

今日はちょっと涼しい日になりました。

この猛暑の間、皆さまご無事でいらっしゃいましたか?

かねてよりお話ししていました、ジャズハープとオーボエ、ソプラノサックス、イングリッシュホルン・・のデュオコンサート。

詳細が決まり、チケットの販売も始まりました。


    paulconcert500.jpg


哲ねこ友達の皆さま。

どうぞどうぞ、10月1日の音楽の友ホールのコンサートにお集まり下さいませ。

このコンサートは、らいおんますみがお贈りする、品質保証のコンサートです。
*************************

《オレゴンのリード奏者 ポール・マッキャンドレス + ハープ奏者古佐小基史 来日コンサート》

 ☆とき:2010年 10月1日(金) 
     18:30 開場   19:00 開演  

 ☆ところ:音楽の友ホール

 (東京メトロ東西線 神楽坂駅1番出口より徒歩1分)
  〒162-8716 東京都新宿区神楽坂6-30
    TEL:03-3235-2115

 ☆チケット:前売り4000円   当日 4500円

 チケットは、
イープラス

または、disk union ジャズ館各店でご購入をお願いします。

 詳しくは、
コンサート特設サイトをご覧下さい。
*****************************
 
日頃、生の音楽に接する機会の少ない、いろいろな方たちに聴いていただければうれしいなと思っています。

特設サイトから試聴もできますので、まずは聴いてみて下さい。

 10月1日(金)の夜に、音楽の友ホールで皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
 どうぞ、お友達、ご家族、恋人お誘い合わせてご来場下さい。


           らいおんますみ。 


               らいおんますみ。

  
コンサート専用ブログは☆こちら☆です。


渡辺香津美 『JAZZ IMPRESSION』発売記念ツアー


 昨夜、横浜赤レンガ倉庫、“Motion Blue yokohama"にて。

        100320_1712~01


 思いがけず、渡辺香津美氏のライブを聴くことができました。

 
 ~アルバム『JAZZ IMPRESSION』発売記念ツアー~
「渡辺香津美・ジャズ回帰」と銘打った、アルバム参加メンバーによるとてもゴージャスなライブでした。

 渡辺香津美(g)、井上陽介(b)、則竹裕之(ds) ゲスト:本田雅人(sax)

 世の中にミュージシャンは、数多かれど、私は渡辺香津美的なものが好きなんだなあとしみじみ思いました。

 人柄かな。

 音楽ににじみ出る人柄。

 普通、コンサートを見たりした時は、「素晴らしかったです」と表現するんですが、今回は、ただただ「素敵でした☆」

 何が素敵なんだろう。

 すべての音がクリアー。 
 手抜きがない、一秒たりとも。
 内面に気持ちが入っていく。
 人を攻撃しない。
 音を見せびらかさない。
 楽器を愛している。
 練習し続けている。
 謙虚。

 だと、私は感じた。
 昨夜のライブから、私は大きな力をもらった。

 それは、人生の肯定感のようなもので、
 人を信頼し、自分の音楽とただただ向き合い、練習し続けよう、っていう気持ち。

 もちろん、ベースの井上陽介氏、ドラムスの則竹裕之氏との競演の素敵さは、言うに及ばず。
 それもやはり、「素晴らしい」ではなくて、「最高に素敵☆」

 「素敵☆」というのは、「私の心に入ってきました。」ということ。
 脳の中の、つまらない考えが全部取り払われて、ただただ、自分の音楽と向き合おうと、思えた。

 すごく楽しそうに大きなコントラバスを操る井上洋介氏は、音楽って楽しいよって、笑顔で教えてくれて。
 私はすごくうれしい。

 風の吹く横浜、赤レンガ倉庫の最高にしあわせな夜でした。

      100320_2045~01

   さて、叙情的でメロディアスな☆こちら☆もよろしくね。
 

         


☆追記☆
 この記事を、渡辺香津美氏が、ご自身のオフィシャルサイトKazumi Watanabe内のSound Interval「モーションブルーのライブ」欄で、ご紹介下さいました。
 あらためて、渡辺香津美氏とメンバーの皆さんの益々のご活躍をお祈り申し上げます。 M.
 




テーマ : JAZZ - ジャンル : 音楽

古佐小基史&ポール・マキャンドレス 東京公演企画中!


            motoshipaul500.jpg


ハーピスト古佐小基史とオーボエ奏者ポール・マキャンドレスの2010秋、来日ツアー、東京公演を企画してます。

2010年10月1日(金)夜、都内です。

協力してくれるお友達、募集中!

左のメールフォームから、メールくださいね☆

M-23 PRODUCE 古佐小基史ブログは

     ☆こちら☆です。

テーマ : 音楽 - ジャンル : 音楽

ハープ・セラピーの楽譜、新発売!


                 hha300.jpg

「ハープ・ヒーリングアルバム vol.1」という ハープ・セラピーのためのオリジナル楽譜が発売されました。

 ハープ・セラピーとは「ひとりの病人のベッドサイドで、その人の状態に合わせた音楽をその場で“処方”しながら生演奏をする『療法音楽』のことだそうです。

 セラピーを必要とする方の状態に応じて演奏できるように この楽譜は 起源を古代ギリシャにまでさかのぼると言われる 6、7世紀のヨーロッパで成立した7種類のモード(旋法)というもので作られています。

・イオニアンモード
・ドリアンモード
・フリジアンモード
・リディアンモード
・ミクソリディアンモード
・エオリアンモード
・ロクリアンモード

 このモードには、それぞれ「安心感を与える音階」「勇気を振るい起こす音階」「感情を解放する音階」「コミカルでふざけた感じの音階」「遠い記憶を呼び起こす音階」「心をとざした人に手を差し伸べる音階」「死後に漂う魂に聞かせる音階」などの、特徴があるそうです。

 今回 ハープのためのこれらの曲を作曲されたのは、純正律の研究でも名高い、作曲家・バイオリニストの玉木宏樹氏です。
 ハープを使ったセラピーに高い関心をお持ちの高田ハープサロン社長 高田明洋氏からの依頼で、玉木宏樹氏によるハープ・セラピー曲集が誕生しました。

 ハープの音色は、本当に美しく、それ自体で、生命を蘇らせるかと思うほどのエネルギーがあります。

 そのハープの音色を使って、病人、お一人お一人のために演奏されるハープの音楽は、どんなに素敵なことでしょう。

 単なる、『癒し』というものを超えた、生命力を復活させる力のようなものを、私は感じます。

 こういう曲集を使って たくさんのハーピストが 病気の人の枕元や 元気をなくしている人のそばで 命が蘇る音楽を奏でてくれたらうれしいな と思います。

 玉木宏樹氏の純正律研究には、「哲ねこ 七つの冒険」執筆の際に大変お世話になりました。
 ミルルのパパが、「純正律の楽器を作って」なんて、いうのはそのためです。

 今回 この曲集の表紙デザインを担当させていただきました。

 とても光栄なことです。

 美しいハープの響きで 一人でも多くの方が生き生きと今日を生きられますように。

 「バルディック27で弾く ハープ・ヒーリングアルバム vol.1 玉木宏樹 セラピー曲集」
 
は、高田ハープサロンで、お求め下さい。
                  
                                 らいおんますみ。 
                       飯野真澄。

☆追伸。

 弾いてみたら、本当に美しいメロディーで、心が洗われる気持ちになりました。
 ハープを弾かない人でも、歌ってみるだけでも、しあわせな気持ちになれます。
 疲れてる方に、ぜひおすすめします。  真。☆

テーマ : 癒し系音楽 - ジャンル : 音楽

  【BACK TO HOME】  


 BLOG TOP  » NEXT PAGE