fc2ブログ
 

≪☆らいおんますみと哲ねこたち≫

らいおんますみ。

Author:らいおんますみ。
☆らいおんますみ。と「哲ねこ」たちがあれこれ語ります。

☆Illustration by:MICHIRU

≪☆哲ねこオフィシャルサイト☆≫

こちらもぜひどうぞ↓。

☆哲ねこの森

≪☆哲ねこは、語る。≫

≪☆コメントありがとうニャ。≫

≪☆ニャテゴリー≫

≪☆猫やハープのお友達≫

≪☆過去ログ≫

≪☆お買い物≫

≪☆メールはこちらからね!≫

お名前:
アドレス:
タイトル:
本文:

≪ブログ内検索≫

≪RSSフィード≫

ドレミの歌は、シドレの歌だった。

今日、NHK衛星第2で「サウンド・オブ・ミュージック」をやっていたら、ミルルねえちゃんが、
「ありゃ、ドレミの歌が、シドレだわ!」
と言った。

なんのこっちゃと思ったら、

「ドはドーナッツのド! レはレモンのレ!」

という歌の、初めの「ド」が、実は「シ」で、「レ」が、実は「ド」で、つまり、ドレミの歌はシドレの歌なんだった。

 知らなかったよ。

 ドレミの歌の楽譜は普通、ハ長調でうまいことドレミになってるからね。
 まさか、元の映画では、変ロ長調で、ほんとはシドレだったなんて。

 たしかに、サウンド・オブ・ミュージックの映画が、ハ長調で作られていたら、変なものになっていただろうし、あんなに美しくは響かなかっただろうね。

 ジュリー・アンドリュースが歌ってるのは、「シドレの歌」なんだけど、だからって、
「シは、ドーナッツのシ! ドーはレモンのレ!」
と歌っても、話がつながらないしねえ・・。


 ちなみに、哲ねこのテーマは、ハ長調で、きちんと
どんぐり、レーズン、道しるべなどなど、うまいことドレミに合ってるよ。

marurimaruw.jpg

         まるり。





スポンサーサイト



☆イマジネーション ムーバーズ 始まったよ!

こんにちは。

まるりです。

今日は、ぼくはイマジネーション・ムーバーズのスコットの衣装着てるんだ。
おねえちゃんの描き下ろしイラスト。

ムーバーズマルリ

かっこいい?

今週から、ついに始まったんだよ。

ディズニーチャンネルの新番組 「あそぼう!イマジネーションムーバーズ」

 だいぶおもしろい。

 毎週、月曜と金曜の午前11:30から11:55までなので、次は明日だぞ。

 楽しみだよ。

 ぼくがディズニーチャンネルの宣伝するなんて珍しすぎる?

 まあね。
 これはちょっと特別なんだ。

 子ども向けの音楽番組なんだけど、すごくよくできてる。
 日本の子ども向け番組にも、こういうエスプリがほしいなあ、と思うよ。
 センスとか。

 歌はね、ムーバーズの4人のお兄さんたちが一生懸命歌ってる。
 いいコーラスだよ。

 日本語版の収録に、一回分、15時間もかけてるんだから。
 気合いの入った作品ってことだね。

 
 明日も見るよ。
 楽しみだよ。

 ぼくは、ムーバーズのスコットのファンなんだ。
 スコットには、うちのミルルねえちゃんもかげながらお手伝いしてるから。
 ぼくも応援してる。

 うふふ。

 みんなも見てね。


 ディズニーチャンネル。「あそぼう!イマジネーションムーバーズ!」
 
 ムーバーズの底抜けの明るさが好きだなあ。



         スコットまるり。
 

テーマ : ディズニーチャンネル - ジャンル : テレビ・ラジオ

Wit公演 “マスカレード” 明日から!


こんにちは。まるりです。

2009年になりました。
今年もよろしくお願いします。m(_^. .^_)m

去年も行ってみて、おもしろかった高橋いさを作・演出の、サンモールスタジオ公演。

今年は、Wit公演として、強力に4人芝居で登場だそうです。

その名も!

「マスカレード」

マスカレード


レオン・ラッセルの歌は、好きだ。

このマスカレードっていう芝居の方は、だいぶ面白いって噂。


Wit『マスカレード』

●作・演出●
高橋いさを(劇団ショーマ)

●出演●
IKKAN/佐藤仁志/虹組キララ/康喜弼

●日時●
2009年
01月15日(木)19時半
01月16日(金)19時半
01月17日(土)14時 19時
01月18日(日)14時 19時
01月19日(月)19時半

●料金●
一般 3500円(全席自由)
学生 3000円(学生証提示)

●会場●
新宿御苑 サンモールスタジオ
住所:東京都新宿区新宿1-19-10 サンモール第3M-B1(地下1階)
電話:03-5367-5622(問合せ事務所)/03-3350-0335(劇場ロビー・公演期間中のみ)

●詳しくは☆こちらから☆ね●

 ぼくは、あさって16日(金)行くよ。

 一緒に行きたい人は、1月16日金曜日、19時頃(夜の7時だよ)、地下鉄丸ノ内線、新宿御苑前駅、大木戸門出口を上がったところで待ち合わせ。

 ぼくらのIKKAN王子はもちろんだけど、「ツッコミが遅い!」で、目下人気急上昇中の、宝塚風美女、虹組キララさんの演技も楽しみだよ。
 他には、キャプテン佐藤さんとか、字がすごく難しくて書けない、康喜弼さんていう人も出るんだって。

 友達さそってみんなで行こうぜ〜〜。
 待ってるからね。

marurimaruw.jpg

      まるり。

ラジオドラマと物語。

 皆さん、お手紙たくさんありがとうございました。

 一番多かった感想が、「ママの声が、ますみさんかと思った」というやつ。
 ほんとに、岩崎良美さんが話しているのは、うちのママにそっくりでした。あはは。

 哲ねこたちが、まさか、あんなふうにしゃべるのだとは思ってもみなかった。
 っていうのも多い。

 文字で書いてある物語は、読む人それぞれが、自分のイメージで読んでいる。
 だから、声優さんの演じた思いがけないキャラクターの出現に、あっとびっくりする。
 思いもかけない音や、音楽にわっと思う。

 ラジオドラマは、音で表現する世界だから、表現する内容も当然、文字で書いてある物語とは、変わってくるよ。
 一つの哲学を、15分のラジオドラマで描くのは、実際、無理。
 だから、これはこれでいいんだよ。

 物語がなんのことかよくわからなかった人は、どうぞ、文字で書いてある本を、読んでみてください。文字で表現できることと、音で表現できることは、違うからね。

 ただし、今度からは、本を開いて読んだ時、あのゴロンチャ親分の声や、チャランポランの声が、自然と聞えてくるだろうなあ。

 元気にしてるかな、チャランポラン‥。

m-w200.jpg


 マルリ。

「杉並・動物との共生ネットワーク」

 昨日、「杉並・動物との共生ネットワーク」が結成されたよ。

 ぼくたちのいのちを大切に思う、大勢の人間たちが、集まってくれた。

 いのちを大切にするまちを作るんだって。
 小さないのちも大切にする、やさしいまちにしようって、ママが言っていた。
 集まっていた人間たちも、みんな、「そうだそうだ!」って言ってた。

 よかったなあ。
 これで、少しは、つらい目にあう友達が減る。
 ぼくは、ママやお兄ちゃんと一緒に、おうちに住んでいるけれど、まだ、お外で暮らしている友達がたくさんいる。
 その友達が、毎日、ひどい目にあっているんだって。
 ぼくはママのところへ来て、しあわせになれたのに。
 しあわせになれないまま死んでいく友達がたくさんいるって。

 早くみんながしあわせになれるといい。

 「杉並・動物との共生ネットワーク」では、会員募集中だってさ。
 仲間がふえるように、ぼくも応援するよ。
maruri


まるり。

「森の猫たち」さびしいライオン3

 ちゃま坊先生の、「地域猫の作り方」というところで、ライオンの物語が始まっている。
 ぼくも、ママと会う前は、森の猫だったよ。
 今は、ママとおねえとおにいと、みんなで一緒におうちの中で暮らしている。
 おうちの中は、あったかいし、いつでもご飯がもらえるからうれしい。
 今も、お外で暮らしている猫たちに、このあったかさを分けてあげたいんだけど‥。 
 ぼくは‥。

marurimaruw.jpg


          まるり。

  【BACK TO HOME】  


 BLOG TOP