fc2ブログ
 

≪☆らいおんますみと哲ねこたち≫

らいおんますみ。

Author:らいおんますみ。
☆らいおんますみ。と「哲ねこ」たちがあれこれ語ります。

☆Illustration by:MICHIRU

≪☆哲ねこオフィシャルサイト☆≫

こちらもぜひどうぞ↓。

☆哲ねこの森

≪☆哲ねこは、語る。≫

≪☆コメントありがとうニャ。≫

≪☆ニャテゴリー≫

≪☆猫やハープのお友達≫

≪☆過去ログ≫

≪☆お買い物≫

≪☆メールはこちらからね!≫

お名前:
アドレス:
タイトル:
本文:

≪ブログ内検索≫

≪RSSフィード≫

魔法使いの☆タジマジック☆

昨日、王子の誕生日会にマジシャンが来ましたニャ!

本物の魔法使い!

びっくりした。


目の前で、いろんなものが現れたり消えたり。
紙に描いてあったものが、本物になって現れたり!

すごい。


おまけに、そのマジシャンは、銭湯もやってるらしいニャ。
マジックショーが見られる銭湯って・・・。

それもびっくり。

マジックも見られる銭湯、昭和浴場と、世界的超能力マジシャンTAJIMAGIC。

見てみたい人は、こちら。

それにしてもすごいもの見たニャ。

あ、IKKAN王子、お誕生日おめでとうございました。

monbanw.jpg

             門番猫。



スポンサーサイト



IKKANさんの芝居。「セレブ気どり」


IKKAN王子が、素敵なセレブを演じる「笑劇モリエール!! セレブ気どり」観てきました。

 もっと早く紹介すればよかったんだけど、あと二日です。
 明後日まで!

 前回、拝見したのは、二人芝居。
 今日のは、大勢の若者たち出演のほぼミュージカルで、モリエールの「才女気取り」を是枝 正彦さんという方が、脚色、演出された作品です。

 IKKANさん、光ってました☆
 芝居もうまいけど、歌がうまくてビックリ。
 
 舞台袖で、生演奏のトリオのパーカッション、竹本 一匹さんも素敵ですよ☆
 
 というわけで、チャンスは、あと2回、明日の夜と明後日の昼。

 セレブなIKKANさんが観たい人は、ぜひ、行ってみてね。

 北千住駅前丸井の11階、THEATRE1010というところです。

 私、北千住に行ったのは、生まれて3回めでしたが、今日は、よい一日でした。
miracle300w1.jpg


          ルートヴィッヒ。
  P.S.

 IKKAN さんとは、2007NHK-FM青春アドベンチャー「哲ねこ 七つの冒険」で、私、ルートヴィッヒを演じてくださった方です。
  

 

 





セロ弾きのゴーシュ。

 昨日は、オープロダクション主催の、村田耕一氏、小松原一男氏を偲ぶ会に参加させていただきました。

 今から、26年も前に、オープロダクション製作、高畑勲監督の「セロ弾きのゴーシュ」を上映した時からのおつきあいで、ずっとよくしていただいた村田氏が昨年亡くなり、悲しすぎてお葬式も行けなかったのだけれど、昨日、一周忌を兼ねた偲ぶ会には、なんとか行けました。

 懐かしい方々にもお逢いできて、うれしいひとときでした。

 関係者の方に差し上げようと思って、持っていった、セロ弾きのゴーシュのネコとたぬきのぬいぐるみの写真。
 偶然にも、入り口でお逢いできた、高畑勲監督に差し上げることができました。

 gauche


 高畑監督は、物静かな腰の低い方でした。
 大御所なのに、ちっとも威張らなくて本当に素敵です。
 涙がでます。

 このぬいぐるみは、当時、ゴーシュに関わったいろいろな方のお宅に行ったので、原作者宮澤賢治氏の弟さんの宮澤清六氏の家にも、まだ住んでいるかもしれません。
 
 まだ、だいぶ若かった私の、「作ること」への当たり前のエネルギーを、この子たちは、思い出させてくれて、私も、とても素直な気持ちになるのです。

 村田耕一氏の御冥福をお祈り申し上げます。
 長い間、本当にありがとうございました。


 高畑勲監督作品、「セロ弾きのゴーシュ」。
 まだ見ていない方は、ぜひ、ご覧くださいね。
 今は、「ジブリがいっぱい」のDVDでも買えるらしいです。

 この作品がなかったら、今の私はいないなあ。
 感謝。
 

 

哲ねこが、福島県内ニュースに・・。

ふ~む。

『哲ねこ 七つの冒険』の話題が、KFB福島放送webサイトにでてますニャ。

 福島県内ニュースだと‥。 ニャルほど。
 がんばらなくては。

monbanw.jpg


  門番猫。

猫の国

 猫の日にふさわしく。
 よいお友達ができましたニャ。

 KONPEITOさんの「ようこそ猫の国へ」ですニャ。
 
 そこは、まるで哲ねこ小学校のようですニャ。

 今度、KONPEITOさんが、ニャカルトも作ってくださるそうですニャ。
 私、門番猫も、ぜひとも作っていただきたいものです。

monbanw.jpg

  門番猫。

  【BACK TO HOME】  


 BLOG TOP